【2025年春・完全ガイド】近畿のおすすめイベントを地域別に紹介!京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重で春を満喫しよう!

2025年の春、近畿地方では魅力的なイベントが数多く開催されます。桜や梅、チューリップ、桃の花を楽しめる自然イベントから、地域の伝統行事、家族連れにぴったりな体験型イベント、話題の展示会まで、その内容は実に多彩です。
本記事では「近畿 イベント」というキーワードに基づき、京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県の7府県それぞれの注目イベントを、わかりやすく丁寧にご紹介します。春のレジャーや観光の計画にぜひご活用ください。
京都府のイベント(桜と伝統文化が彩る古都)
京都では、春の風物詩とも言える桜イベントが特に充実しています。上七軒歌舞練場の「北野をどり」では、舞妓さんと芸妓さんによる華やかな舞台を鑑賞できます。清水寺や東寺などでは夜間のライトアップが実施され、幻想的な景観を楽しむことができます。
歴史ある京都府庁旧本館では「観桜祭」が開催され、建物と桜の美しいコントラストが見どころです。岡崎エリアの「十石舟めぐり」では、船に揺られながら水辺の桜を満喫できます。
家族向けには京都市動物園の動物イベントや、ABCハウジングでのトミカ関連イベントもおすすめ。京都の春は、歴史・自然・文化が調和した多彩な魅力にあふれています。
大阪府のイベント(都市と自然が融合した春の楽しみ)
大阪では、都市ならではの賑わいと自然が共存するイベントが数多く開催されます。なかでも有名な「造幣局 桜の通り抜け」は、毎年多くの来場者が訪れる桜の名所です。
万博記念公園では「チューリップフェスタ」「ネモフィラフェスタ」「SAKURA EXPO」など、四季の花を楽しむイベントが充実。広々とした公園内を散策しながら季節を感じることができます。
また、ゲームファンには「モンスターハンター20周年展」が注目されており、子どもから大人まで人気です。「e METRO MOBILITY TOWN」では未来のモビリティを体験でき、最先端技術にふれる機会も得られます。
スイーツビュッフェや夜の桜ライトアップなど、食と観光を組み合わせたイベントも盛りだくさん。春の大阪は、日中も夜も楽しく過ごせます。
兵庫県のイベント(海・山・街の魅力がそろう)
兵庫県は、神戸市を中心とした都市イベントと、自然あふれるエリアでの行楽イベントの両方を楽しめます。舞子公園で行われる「きららマルシェ」では、海を望みながらショッピングやグルメが楽しめます。
フラワーセンターでは「チューリップまつり2025」が開催され、色とりどりの花が園内を彩ります。姫路では人気のいちご狩り体験が可能で、甘い春の味覚を満喫できます。
さらに、陶芸展や考古展示など文化系イベントも多数あり、アカデミックな体験もできます。街歩き、花見、味覚狩りと幅広い楽しみ方ができるのが兵庫の魅力です。
奈良県のイベント(歴史と自然が息づく春)
奈良県では、吉野山の桜が圧巻の景観を見せてくれます。「一目千本」と呼ばれるその景色は、日本を代表する花見スポットの一つです。
西大寺の「大茶盛式」や金峯山寺の特別公開など、伝統行事も多く、奈良の歴史と文化に触れる絶好の機会です。明日香村では「恋する飛鳥」イベントが開催され、古代のロマンを感じることができます。
馬見丘陵公園の「チューリップとマルシェ」も人気で、花と買い物を同時に楽しめます。落ち着いた雰囲気の中で、ゆったり春を味わいたい方におすすめのエリアです。
和歌山県のイベント(自然と果実を味わう春)
和歌山県では、自然と農産物を活かしたイベントが充実しています。紀の川市の「桃山まつり」では一面ピンクの桃の花が咲き誇り、春らしい景色を堪能できます。
「ぷるぷる博覧会」では、フルーツを使った体験や食のイベントが多数用意されており、食べて楽しめるのが魅力です。貴志川や御坊市では、春の定番・いちご狩りが家族連れに人気です。
夜桜を楽しみたい方には、白良浜のイルミネーションや丹生都比売神社の夜間ライトアップがおすすめ。和歌山の春は、ゆったりした空気の中で五感を使って楽しめるイベントが満載です。
滋賀県のイベント(湖と城と伝統がつむぐ春)
滋賀県では、琵琶湖や歴史ある建築物を舞台にしたイベントが数多く開催されます。彦根城では「桜まつり」が行われ、約1100本の桜とお城のコラボレーションが人気です。
びわ湖大津館の庭園では桜とチューリップの共演を楽しめます。長浜市では日本三大山車祭「長浜曳山まつり」が開催され、迫力ある山車の巡行が見どころです。
また、日吉大社の「山王祭」、近江八幡の「八幡まつり」など、地域文化を体験できる伝統的なお祭りも魅力的。滋賀の春は、歴史と自然が調和した落ち着いたイベントが豊富です。
三重県のイベント(テーマパークと自然が調和する春)
三重県では、人気テーマパークや自然を舞台にしたイベントが多く開催されます。なばなの里では、春でもイルミネーションと桜が楽しめる贅沢なイベントが展開されています。
志摩スペイン村では「スプリングフィエスタ」が開催され、家族で参加できるショーやパレードが充実。津市の君ケ野ダム公園では、満開の桜と自然の景観を楽しめる絶好の花見スポットとなっています。
梅の名所として知られる鈴鹿市やいなべ市の梅まつり、三重県総合博物館での「ジブリ展」、いちご狩り体験など、家族からカップル、グループまで誰でも楽しめる内容がそろっています。
まとめ:この春、近畿で最高の思い出をつくろう!
近畿地方では、春の訪れとともに自然、歴史、文化、食、エンターテイメントを活かした多彩なイベントが各地で開催されます。それぞれの府県が持つ個性と魅力を存分に楽しむことができ、心に残るひとときを過ごすことができます。
あなたはどの地域の春イベントに行ってみたいですか?この春は、ぜひ近畿各地をめぐって、自分だけの特別な思い出をつくってください。
コメント