【2025年最新】春の東京を遊び尽くそう!高校生にもおすすめの4月イベント特集

4月の東京は、あたたかく過ごしやすい季節です。桜をはじめとする色とりどりの花が街を彩り、ピクニックやお出かけにぴったりの時期になります。この時期、東京ではさまざまな楽しいイベントが開催されており、学校帰りや週末のお出かけ先に迷ってしまうほどです。
この記事では、高校生にもわかりやすく、2025年4月に東京で楽しめる注目のイベントをご紹介します。友だちや家族と一緒に、春の東京を思いっきり楽しんでみませんか?

桜を満喫!春の東京の桜イベントスポット
春の花といえばやっぱり桜。東京には桜が咲き誇る名所がたくさんあり、毎年多くの人が訪れます。
上野公園では「上野桜まつり」と「うえの桜フェスタ2025」が同時開催され、昼は屋台やステージパフォーマンスを楽しみながら桜を眺められます。夜はライトアップで幻想的な雰囲気に。写真映えも抜群です。
千代田区の「千代田さくらまつり」では、川沿いに咲く桜をボートに乗って眺める体験ができます。夜のライトアップされた桜は、静かでロマンチックな空間を演出してくれます。
小金井公園の「小金井桜まつり」は、地元に密着したアットホームな雰囲気が魅力。屋台や郷土芸能のステージがあり、多彩な種類の桜も楽しめます。
桜だけじゃない!春の花フェスで癒されよう
桜が散り始めても、東京の春はまだまだ花の見どころがたくさんあります。
根津神社では「文京つつじまつり」が行われ、約3,000株のツツジが一斉に咲き誇ります。色とりどりの花々が広がる光景は圧巻で、屋台や骨董市も開催され、お祭り気分が味わえます。
亀戸天神社の「藤まつり」では、池のほとりに咲く藤の花が風にゆれて、赤い太鼓橋とのコントラストがとても美しいです。静かで落ち着いた雰囲気の中、写真撮影にもぴったりです。
日本の伝統を体感できる!春の文化イベント
春は日本の伝統行事も盛んに行われる季節。普段あまり接することのない文化に触れるチャンスです。
「浅草流鏑馬(やぶさめ)」では、武士姿の射手が馬に乗って弓を放つ迫力満点のパフォーマンスを見られます。まるで歴史の一場面のような光景です。
高尾山では「高尾山春季大祭」が行われ、火を使った儀式や、子どもたちが参加する「お稚児行列」が見どころです。山の自然と伝統が融合した貴重な体験ができます。
品川神社の「太々神楽(だいだいかぐら)」では、古くから伝わる神楽舞が奉納されます。静かで神秘的な空気の中で、伝統芸能の魅力にじっくりふれてみてください。
音楽・アート・エンタメ!感性が刺激されるイベント
春は心もウキウキ。音楽や芸術を楽しめるイベントも東京にはたくさんあります。
新宿の紀伊國屋ホールでは「紀伊國屋寄席」が開催され、伝統芸能である落語の魅力に触れることができます。難しそうに思えても、実際は笑える話が多く、気軽に楽しめます。
国立競技場では、FC東京のサッカーの試合にあわせて、人気アーティスト「リトルグリーモンスター」のスペシャルライブも実施。音楽とスポーツの両方が楽しめるお得なイベントです。
Gallery MUMONでは現代アートの展示が行われ、東京都水道歴史館では東京の暮らしと水の歴史が学べる特別展もあります。アートや歴史にちょっとでも興味があるなら、行ってみる価値ありです。
食べて遊んで学べる!参加型イベントにも注目
もっとアクティブに楽しみたい人には、グルメや謎解きなど参加型イベントがおすすめです。
池袋西口公園の「カレーフェスティバル&バングラデシュボイシャキ メラ」では、本格カレーやエスニック料理を味わいながら、ダンスや音楽のステージで文化体験もできます。
下北沢の「ヒラメキナゾトキ試験」は、街を巡って謎を解くゲーム形式のイベント。友だちと協力しながらクリアを目指すのは、ゲーム好きにもぴったりです。
新宿のリアル脱出ゲーム施設「XEOXY」では、「TABOO」シリーズが開催されており、ストーリーに沿って謎を解き進めるスリリングな体験が待っています。
春の東京で最高の思い出をつくろう!
東京の4月は、自然・伝統・芸術・食・遊びのすべてが楽しめる、まさにイベントの宝庫です。たくさんの中から、自分の「好き」が見つかるチャンスです。
桜の下を歩いたり、カレーを食べたり、アートに触れたり、友だちと謎を解いたり…そんな一つ一つの体験が、春の思い出をより特別なものにしてくれます。
気になるイベントがあれば、事前に開催情報やアクセスをチェックして、早めに予定を立ててみましょう。2025年の春は、東京でしかできない体験をたっぷり楽しんでください!
コメント